「世界の動画プラットフォーム30選」
日本人が知らない海外動画プラットフォーム~
現在、動画マーケティングが海外デジタルマーケティング分野において、大きな注目を集めています。例えば、動画マーケティングの主戦場ともいえる「YouTube」は、15億人のアクティブユーザーが存在します。この人数をターゲットにできることは大きな魅力ですが、現状は既に多くの競合他社がひしめき合う状態となっています。
「YouTube」だけに絞った動画マーケティングではなく「世界中のプラットフォーム」に目を向けてみませんか?世界にはあまり日本人が知らない動画プラットフォームが多く存在します。これらを効果的に活用することで、ターゲットの国に絞った効果的なプロモーションが行え、競合他社との差別化を図ることができるのではないでしょうか?そこで本記事では、あまり日本人が知らない海外で人気の動画プラットフォームを紹介します。
「あまり日本人が知らない」
世界の動画プラットフォーム
「あまり日本人が知らない」世界の動画プラットフォーム30選を一挙に紹介します。
サイトのアクセス数ランキングを示すAlexa global rankingの順位(2019年11月第2週)を追加しました。
1.Aparat 提供言語:イラン語 102位
「Aparet」はイラン発の動画プラットフォームです。イランでは、YouTubeを始めとした各種SNSが利用できないという背景があり、イラン国内で爆発的な人気を獲得しています。
2.Bilibili 中国語:110位
「Bilibili」は、中国発の動画プラットフォームです。以前はアニメ、漫画、ゲームなどを中心に扱う動画プラットフォームでしたが、現在は、音楽、ダンス、エンタメ、映画、ドラマ、ファッションなど、様々な分野を扱った総合動画プラットフォームに成長しました。
3.IQiyi 中国語:200位
「IQiyi」は、中国の大手企業「バイドゥ」が運営する中国発の動画プラットフォームです。バイドゥは、中国の検索エンジン部門において大きなシェアを占める企業ですので、中国における動画マーケティングを成功させるためには、「IQiyi」の効果的な活用が重要になってくるでしょう。
4.Youku 中国語:449位
「Youku」は中国のアリババグループが運営する動画プラットフォームです。BAT(参照)の戦いは動画プラットフォームでも繰り広げられていますが、現在のところ、上記で紹介したバイドゥの「IQiyi」がより多くのトラフィックを獲得しているようです。
5.Mixer 多言語:1,123位
「Mixer」は、アメリカのシアトルに拠点を置く、ライブストリーミングを中心に扱う動画プラットフォームです。ライブストリーミングの性質を活かした、即座のやり取りが注目を集め、ゲーム実況などの分野で注目が集まっています。2016年にマイクロソフトに買収され、現在はマイクロソフトグループの傘下に入っています。
6.Rutube ロシア語:1,247位
「Rutube」は、ロシア発の動画プラットフォームで、ロシア語にてサイト運営されています。ロシアにおいては、一部の国際的SNSが規制されている背景があり、中国同様に独自のプラットフォームが構築されることがよくあります。ロシアをターゲットに海外デジタルマーケティングを進める際には重要な位置づけを占める動画プラットフォームです。
7.Afreeca TV 韓国語:1,514位
「Afreeca TV」は、韓国発の動画プラットフォームです。公式動画の他、利用者が動画をアップロードしたり、ライブ配信を行うといったYouTubeと近い使い方ができます。動画のほとんどは韓国人向けの動画であるため、韓国をターゲットに海外デジタルマーケティングを考えている企業にとって、重要な動画プラットフォームといえそうです。
8.Tudou 中国語:2,578位
Tudouは中国発の、中国人に非常に人気のある動画プラットフォームです。視聴者による動画のアップロードとその共有が主な機能です。中国人の余暇時間の過ごし方を、テレビからネットに移すことに大きく貢献した動画プラットフォームといわれています。
9.LiveLeak 多言語:2,581位
「LiveLeak」は、イギリスのロンドン発の動画プラットフォームで、多言語にて配信されています。「LiveLeak」では、政治や社会に関する報道や事象などが中心にアップロードされており、すべての分野に対応しているYouTubeとは少し異なる位置づけの動画プラットフォームです。
10.AcFun 中国語:3,044位
「AcFun」は、その名前からもわかるように、「楽しむ」ことを中心に創設された中国発の動画プラットフォームで、漫画やアニメ、ゲームなどを中心に、日々の余暇を充実させる多くの動画がアップロードされています。動画視聴を盛り上げる数々のコメント機能が人気の秘訣です。
11.BitChute 多言語:5,099位
世界の人気動画プラットフォームYoutubeが、YouTube社によって一括管理されていることへの疑問を呈し、世界の新たな動画プラットフォームを作りたいとの思いで創設されたのが「BitChute」です。有料動画視聴に関しては、視聴者から提供者に直接支払う機能が搭載されているため、YouTubeと比べ、専門性が高い動画が多く配信されているのも特徴です。
12.Periscope 多言語:9,038位
「Periscope」は、ライブストリーミングを中心に行うアプリで、正式な利用が始まる前にTwitterに買収され、Twitterの傘下に入ったという変わった経歴を持つ動画プラットフォームです。現在は、アプリをダウンロードしたモバイル端末およびTwitter内の機能として利用が可能です。
13.YouNow 多言語:11,605位
「YouNow」は、アメリカ発のライブストリーミングプラットフォームです。YouTubeなどの他の動画プラットフォームと比べると、ユーザーの年齢が非常に低いということが特徴で、世界の10代、20代の若者たちに人気の動画プラットフォームです。
14.Bigo 英語:12,438位
「Bigo」は、フォロワーにライブ配信動画を届けることができる動画プラットフォームで、シンガポールで創設されました。現在は、東南アジアの若い世代に非常に人気があるため、東南アジアをターゲットに海外デジタルマーケティングを考えている方はぜひ抑えておきたい動画プラットフォームです。
15.VBOX7 ブルガリア語:12,716位
「VBOX7」は、ブルガリア発のブルガリア語で運営されている動画プラットフォームです。ブルガリア語はYouTubeではサポートされていないため、ブルガリア語による独自の動画プラットフォームが立ち上げられました。ブルガリアをターゲットに海外デジタルマーケティングを行う際、ポイントとなる動画プラットフォームです。
16.Metacafe 多言語:16,486位
「Metacafe」は、アメリカのサンフランシスコ発の動画プラットフォームです。他の動画との大きな違いは、短い動画が多くアップロードされていること。短い動画を気軽に楽しむことを目指した、一味違ったコンセプトの動画プラットフォームです。
17.Veoh 多言語:32,117位
「Veoh」はカルフォルニア発の動画ストリーミングプラットフォームです。ユーザーがアップロードした動画を自由に視聴できることに加え、Veohが契約している会社が所有する映画やドラマなどの長編作品を視聴することができます。
18.Godtube 英語:33,656位
「Godtube」はオンラインの動画共有プラットフォームで、キリスト教に関連した動画がアップロードされていることが特徴です。宗教と直接関連がなくても人々の成長のために有益とみられる動画についてはアップロードできますが、他のプラットフォームと比べると厳しめの審査が行われているようです。
19.TV UOL ポルトガル語:69,964位
ブラジル初のネットTVとして注目を集めた「UOL TV」によって運営されているのが、サンパウロ発の動画ポータル「TV UOL」です。TV会社が制作した質の高い動画も視聴できますが、無料版の利用者には機能が制限されています。ブラジルをターゲットに海外デジタルマーケティングを行う際には、ぜひ抑えておきたい動画プラットフォームです。
20.Trilulilu ルーマニア語:97,111位
「Trilulilu」は、ルーマニアで非常に人気のある動画プラットフォームで、ユーザーは容易に動画や画像、音声ファイルをアップロードすることができます。YouTubeではルーマニア語はサポート対象に含まれていないため、ルーマニア語を利用したい人々が多く集まっています。ルーマニアをターゲットに海外デジタルマーケティングを行う際には、重要な動画プラットフォームとなることでしょう。
21.Smashcast.tv 多言語:116,483位
「Smashcast.tv」は、2つの動画プラットフォームを結合することで2017年に作られた比較的新しいライブストリーミング動画プラットフォームです。「ライブストリーミング」に焦点化した動画プラットフォームで、ゲーム実況などの分野で人気が高まってきています。
22.SchoolTube 英語:129,817
「SchoolTube」は、生徒や教師、また、生徒や教師のための動画を提供したい人々によって運営されている学校関連動画に限定された動画プラットフォームです。生徒が作った動画を教師の許可のもとでアップロードできる他、学習に役立つ多くの動画がアップロードされています。言語は英語に限定されているものの、英語ユーザーにとっては学習の幅が大きく広がる動画プラットフォームといえます。
【番外編】多くの動画が提供されているサイト等まとめ
上記で紹介してきた動画プラットフォームとは少し異なりますが、現在多くのサイトにて、動画をまとめたページが準備され、効果的に活用されています。多くの動画が提供されているサイト8選を紹介します。
23.Tencent Video 中国語:5位
中国の大手企業「テンセント」が運営する動画ストリーミングサービスです。テレビドラマ、映画、アニメ、音楽、スポーツ、ニュースなどを視聴することができます。YouTubeのように誰もが自由にアップロードできるプラットフォームではありませんが、Tencent Videoのアクティブユーザーは9億人を超えているといわれていることから、広告プロモーションに注目が集まっています。
24.Sina Weibo 中国語:16位
「Sina Weibo」は、中国の大手企業「SINA Corporation」が運営するミニブログサイトですが、動画ページには、様々なジャンルの動画が大量にアップロードされており、中国人を中心としたユーザーに利用されています。中国をターゲットに海外デジタルマーケティングを行う際は、ぜひチェックしたいところです。
25.Internet Archive 多言語:173位
電子図書館とも称される「Internet Archive」には、様々な貴重な資料が保管されていますが、動画ベースの資料も増えつつあります。
26.Wikimedia Commons 多言語:299位
様々な形式のメディアを無料で提供しているのが「Wikimedia Commons」です。画像や音声データはもちろんのこと、最近では動画データを無料でダウンロードできるようになっています。
27.Rediff 多言語:483位
「rediff」は、ニュース、情報、エンタメ、ショッピングなどを総合的に取り扱うインド発の総合ポータルです。最近では、1分程度で視聴できる動画が大量にアップロードされており、動画を通して気軽に情報を取得できるようになりつつあります。
28.Flickr 多言語:700位
「あまり日本人が知らない」
SNSプラットフォーム30選でも登場した「Flickr」です。写真好きがお気に入りの写真を投稿し、共有を図るSNSですが、現在は動画のアップロードが増えてきています。
29.Photobucket 多言語:3,042位
「photobucket」は、アメリカ発の画像管理・動画共有サービスのオンラインコミュニティです。会員登録することで、自分で作った動画を多くの人々にシェアすることができます。
30.MySpace 多言語:3,589位
一時期、世界でFacebookと並んでSNS業界を盛り上げた「MySpace」です。トレンド動画の他、特定のアーティストの動画が多くアップデートされていることから、特定のユーザーに根強い人気を誇っています。
ランキング上位の動画プラットフォームは、YouTubeの利用が制限されていたり、母国語がサポート言語に含まれていない国にて創設されていることは非常に興味深いことと言えるでしょう。今後、5Gの利用が一般化することにより、動画の果たすべき役割はますます大きくなることが予想されてます。
ターゲットとする国の動画プラットフォームを理解し動画を制作することで、ターゲットユーザーの心に届く動画制作が実現します!世界の視聴者の心を掴むグローバル動画制作にご興味がありましたら、お気軽にご相談下さい。


吉田 真帆 マーケティング部 プランナー
当社の「コンテンツマーケティング(企画・記事執筆)、メールマーケティング」を担当しています。オーストラリアの永住権を取得したにも関わらず、思いもよらず日本に帰国。「愛のあるコンテンツ作成」がモットーの一児の母です。趣味はランニング・ヨガ・料理・読書。